CONTENTS

コンテンツ

CONTENTS.04

東北大学MOOC「半導体入門~未来を創るテクノロジー~」(2026年度開講予定)

スマートフォンも、生成AIも——その進化の鍵を握るのが“半導体”。
東北大学MOOC「半導体入門~未来を創るテクノロジー~」は、文系・理工系を問わず、誰でも“ゼロから”半導体の世界に触れられるオンライン講座です。半導体が私たちの暮らしや仕事にどう関わっているかに加え、その歴史や研究・産業の未来にも触れ、半導体の世界への第一歩を踏み出すお手伝いをします。
東北大学の多様な研究科・研究所から第一線の研究者が登壇。ロジック・メモリ・パワー半導体、イメージセンサー、MEMS、半導体レーザーやLEDまで、幅広い種類の半導体とその役割を紹介します。設計から製造工程、パッケージングに至るまでのプロセスも体系的に解説します。
さらに、医療、AI、コンピュータ、スピントロニクスなど、最先端の応用例も具体的な事例を交えて紹介し、半導体技術の広がりと社会的意義を実感できる構成です。各トピックは約10分の短編形式で、初めて学ぶ方でも無理なく学習を進められるよう設計しています。
半導体技術に触れる第一歩として、また将来の進路選択のヒントとして、ぜひご活用ください。

東北大学MOOC「半導体入門~未来を創るテクノロジー~」(2026年度開講予定)

【利用対象】

講座の内容は、主に半導体について初めて学ぶ大学1年生(文系・理工系を問わず)をターゲットとして作成していますが、東北大学MOOCに登録のうえ受講を申し込むことで、どなたでも受講可能です。

※登録につきましては決まり次第、当サイトのお知らせ欄で改めてお知らせします。

【費用】

無料

※MOOC(Massive Open Online Courses:大規模公開オンライン講座)とは
本格的な大学の講義を無料で受けられる、新しいオンライン学習サービスです。

(出典):東北大学オープンオンライン教育開発推進センター「MOOCとは」
https://mooc.tohoku.ac.jp/mooc/